hirakawa塗装とは

PLAN

yama

一人ひとりのお客様、
一つひとつの仕事を大切に――。

hirakawa塗装は、熊本県にある、
幾久富という小さな町の「普通の塗装屋」です。
熊本の地域に根ざし、親子三代で、
昭和25年の創業以来、建築塗装一筋に営んでいます。

小さな町での人と人のかかわりを大切に、
親切丁寧な仕事をしています。

私たちが日々行うお客様の工事は
100軒ある中の1軒の工事です。
しかし、お客様にとってはたった1軒しかない
大切なお家です。
「我々のあたりまえはお客様のあたりまえではない」
ということを、常に意識するよう心がけています。

10年前、15年前に塗装させていただいたお客様に、
2回目の塗り替えを頼んでいただけることも多いです。

長く快適に住んでいただきたいから、
大切な家に適切なメンテナンスを。
屋根・壁だけでなく、普段目の行き届かないところも、
プロの目で確認いたします。

about_message_pc

三代目の想い
熊本の町で、父の築いた信頼を守っていく。

一人ひとりのお客様、一つひとつの仕事を大切にしてきたから、今でもこの幾久富で塗装屋ができる。
hirakawa塗装の信頼は、父が築いてきた財産です。
2015年8月。
地元・熊本を離れ、名古屋の建築会社に就職していた私は、幾久富の良さを改めて感じるようになっていました。
そして、心の中では、家業を継ぎたいと考えていました。
仕事で父に発注した際、父の仕事がとても丁寧でかっこ良く、「この人と仕事をしてみたい」と思ったのが理由です。
家業を継げば、今までの仕事も活かせるし、地元・熊本の力にもなれると思い、継ぐことを決意しました。

――父に想いを伝え、
塗装職人の道へ。

2016年1月。
父親の弟子となり、塗装職人としての修業を始めました。
2021年3月。
塗装以外のニーズも多く聞かれるようになり、
2級建築士のスキルを生かしhirakawa塗装を設立。
代表取締役に就任致しました。
父から受け継いだ塗装の技術を力に、
塗装から広がる繋がりを大切にし、いろいろなことに挑戦、日々奮闘しております。

――熊本にはhirakawa塗装がある!

地元である幾久富で仕事をしていて、下(都会)の業者が来て、塗装をしているのを見るたび、「熊本にはhirakawa塗装があるのになぁ」と、複雑な気持ちになります。 そうしているうちに、「もっとhirakawa塗装を知ってほしい!」「熊本に根ざした塗装会社の存在も知ってほしい!」そんな思いが大きくなり、hirakawa塗装の頑張りをホームページで紹介しようと決めました。 父が築いてきた信頼を守り続けながら、より良いサービスを提供したい。
そういった思いで、修行の日々を送っています。
これからも、hirakawa塗装を、どうぞよろしくお願いいたします。

hirakawa塗装代表取締役 平川太郎

hirakawa塗装の
様々なこだわり

〇〇年の創業から、築いてきたhirakawa塗装の信頼。
塗装に対するこだわりを〇〇のみなさまに実感していただけたから、今のhirakawa塗装があるのです。

丁寧で高品質な塗装は、
耐久性が高く、長持ちです。

塗装を長持ちさせるための下地処理、下塗り、中塗り、上塗りといった順で、 それぞれの工程で丁寧な作業を続けてきたことが、現在の信頼につながっています。
特に、サビ止めや中塗りについては、目で見た違いが明確でないため、仕上がった段階では価値がお客様に伝わらないことがありますが、
長年使っていただく中で、耐久性などを含めたその品質の高さに、地域からの信頼を得てきました。

about_commitment_item01
about_commitment_item02

塗装以外も、気付いたことは確認。
目配り・気配りは、
hirakawa塗装の自慢です。

雪止め、防水コーキングの状態、雨樋の状態なども確認し、報告いたします。
ご依頼があれば手直しも行います。
「お宅の若い衆は、よく気が付いて丁寧な対応をしてもらえるで、ありがたい」と、 嬉しいお言葉を頂くことも度々あります。
塗装以外にも、水回り、電気、建具など、気になるところの相談をしていただくことも。
どんなことでも親切丁寧な対応をさせていただきます。
ご依頼主様が確認できない高所などは、写真を撮り、確認していただきます。
安心、納得していただけるよう、より良いサービスをご提供しています。

外壁の状態や素材に合わせた
塗料・道具の選定。

外壁の状態は一軒一軒違うため、状態により適正な道具を選定しています。
ローラー塗装する際には、外壁の素材に合わせ、塗料の含みや吐き出しの良いマイクロファイバーローラーや無泡ローラー、刷毛等で、丁寧に2回塗装いたします。
マイクロファイバーローラーは繊維により、きめ細かく仕上がります。 また、泡が出にくく塗料の飛散が少ないため、現場を汚しにくいです。
使用する道具ひとつで耐久年数にも差がでてくるので、良い道具を大切に使っています。

about_commitment_item03
about_commitment_item04

無駄のない料金体系と、
顔が見える安心感。

hirakawa塗装では、お問い合わせから施工、アフターフォローまで、すべての工程を一貫して対応しております。
そのため、無駄のない料金体系で、上質なサービスを提供いたします。
また、施工者が責任を持ってお客様の声をお聞きいたしますので、安心・納得のうえ、ご要望に応じることが可能です。

hirakawa塗装の
職人たち

日々塗装に励む、hirakawa塗装の職人たちをご紹介します。
屋根も外壁も、塗装のことならわたしたちにおまかせください!

about_staff_item01

かず

父親の弟子となり、やっちゃん・だいちゃんの指導の下、塗装職人の修行後、現在hirakawa塗装の代表取締役に就任。
2級建築士としての力を発揮しています。

★2級建築士
★有機溶剤作業主任者
★足場の組立て等作業主任者
★普通救命講習修了
★危険物取扱者
★職長・安全衛生責任者

会社概要

会社名
hirakawa塗装
設立
令和0年0月0日
屋号
hirakawa塗装
所在地
熊本県合志市幾久富1054-1
TEL・FAX
0123-45-67
代表者
平川太郎
従業員数
6名
事業内容
外壁、屋根の塗り替え工事
屋上、ベランダの防水工事
屋根工事
内装工事
建設業許可
熊本県知事 許可 一般-4 第 450307号
塗装工事業
屋根工事業
内装仕上工事業
大工工事業
タイル・れんが・ブロツク工事業
資格
建築塗装国家検定一級技能士
建築塗装国家検定二級技能士
二級建築士
有機溶剤作業主任者
足場の組立て等作業主任者
足場の組立て等の業務に係る特別教育
普通救命講習修了
危険物取扱者 乙種1類
危険物取扱者 乙種2類
危険物取扱者 乙種4類
危険物取扱者 乙種5類
職長・安全衛生責任者
高所作業車運転技能士
沿革
昭和25年 祖父が漆塗り職人としてhirakawa塗装を創業
昭和44年 父が建築塗装へと展開
令和3年 株式会社エイトハンズを設立
令和4年 株式会社hirakawa塗装に商号変更

なんでもお気軽に
お問い合わせください!

「家の壁が傷んできたかも…」「店の屋根を塗り直したいなあ」などなど、
些細なことでも気になることがあれば、お気軽にお問い合わせください!
hirakawa塗装が心をこめて、親切丁寧に対応させていただきます!

お電話の方は090-1082-1617

    残りの必須項目:4/4