塗装の流れ
PLAN

無駄のない料金体系で、上質なサービスを。
hirakawa塗装では、お問い合わせから施工・アフターフォローまで、屋根・外壁塗装のすべての工程を一貫して対応しております。そのため、無駄のない料金体系で、上質なサービスをご提供いたします。
また、施工者が責任を持ってお客様の声をお聞きいたしますので、安心・納得のうえ、ご要望に応じることが可能です。
家の大きさ、壁、屋根の状態などは、一軒一軒異なりますので、具体的な料金は、住まいの診断をさせていただき、お見積りとなります。お気軽にお問い合わせください。
使用塗料のご紹介
シリコン塗料
コストパフォーマンス優れた塗料
正式名称は【アクリルシリコン塗料】です。省略してシリコン塗料と言います。
一番使われているのはシリコン系の塗料です。値段と耐久年数のバランスがよく、遮熱機能のあるものや、
汚れにくい高耐候性の高いもの、艶の有無やカラーなど、バリエーション豊富な塗料です。
▼こんな方におすすめ
●安く済ませたいけど、耐久性もほしい
●塗料へのこだわりはないので、定番の塗料を選びたい
ラジカル塗料
今もっとも注目される、紫外線に強い塗料
正式名称は【ラジカル制御型塗料】です。
ラジカルとは、塗料の顔料が太陽光を吸収することにより発生する物質。
ラジカルは塗膜の劣化原因になります。
このラジカルの発生を制御するのが、ラジカル塗料です。
今、最も注目されている塗料です。
ポイントは、シリコン塗料と同じくらいの単価で、耐久年数がシリコンより高く、シリコンとフッ素の中間に位置する点です。
▼こんな方におすすめ
●紫外線に強く耐候性に優れた塗料を選びたい
●高機能でリーズナブルな塗料を使用したい
フッ素塗料
長持ちで、塗り替え頻度が少なく済む高性能塗料
フッ素塗料は、蛍石を原料としたフッ素樹脂を配合した塗料です。
フッ素塗料は耐候性、耐熱性、親水性、防藻性、防カビ性、耐水性など、たくさんの特徴があります。
主流のシリコン塗料よりも上のグレードになり高価ですが、高品質で、高い耐久性があります。
▼こんな方におすすめ
●ランニングコストを考え、塗り替えの頻度を少なくしたい
●コストは気にせず、性能の高さを重視したい
無機塗料
最も耐久性の高い、フッ素を超える塗料
無機物(石やガラスなど)と合成樹脂などの有機物を混ぜて塗料として塗れるようにしたものが無機塗料です。
最も耐久性が高く、20~25年は持つと言われている塗料で、フッ素を超える耐久性として注目されています。
価格はまだ高いですが、ランニングコストを考えると断然お得だと言えます。
▼こんな方におすすめ
●より耐久性の高い塗料で、塗り替えの頻度をさらに少なくしたい
●高性能で、より快適な住宅にしたい
外壁塗装の工程
足場の設置、メッシュシート設置
良い塗り替え工事をするためには、しっかりとした足場の設置が基本です。
塗料の飛散防止のためにメッシュシートも取り付けます。

高圧洗浄
ほこり、コケ、カビ、チョーキングの粉などの汚れを落とし、接着を妨げる物質を除去します。
丁寧に行うことで、塗装の仕上がりがよくなります。
窓ガラスに傷をつけないようにする、などの細かな作業も丁寧に行います。

クラック処理
クラックとは、外壁の表面に割れが入ることを言う名称です。
シーリングを充填し、補修をします。

養生
塗らないところを保護します。
しっかりと養生がなされていないと、誤塗りや汚染につながりません。
とても大切な作業です。

外壁の塗装
ローラーと刷毛で塗り分けていきます。「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3回塗りです。
塗った後乾かないうちに手直しをすると中途半端な仕上がりになるので、塗料が乾くまでしっかり待ちます。
また作業を行う前に、その日の天気予報を確認し、雨が降る可能性があるときは作業を中止します。まだ外部に出ていない塗料は、その後の耐久性に影響するからです。
「下塗り」「上塗り」「仕上げ」に分けて作業を行っています。

外壁塗装工事に含まれる内容
-
外壁の高圧洗浄
-
下地処理
-
養生
-
下塗り
-
中塗り
-
上塗り
-
軒天塗装
-
破風・鼻隠し塗装
-
樋塗装
無料サービス
-
樋の掃除
-
窓掃除
-
着工前近隣挨拶
合わせて、ご提案いたします
-
シロアリ駆除
-
ネズミ駆除
-
雪止め金具取付
屋根塗装の工程
高圧洗浄・ケレン
丁寧にしっかり洗浄・ケレンすることでよい塗装ができます。
ほこり、コケ、サビなどの汚れや古い塗膜を洗浄いたします。
洗浄で落としきれなかった部分は、道具を使い剥がし取ります。
ケレンとは、鉄部の汚れやサビをヤスリで落とす作業です。
私たちは電動工具を使って錆をしっかりと削ります。
そうすることで錆の浮上を防ぎ、塗料の密着を良くし屋根を長持ちさせることができます。

サビ止め
サビ止め塗料は、金属の表面に皮膜を形成します。
それにより、サビの原因である水や酵素が遮断・除去され、金属部分のサビや腐食を防ぎます。

屋根の塗装
「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3回が基本です。
下塗りで錆止めを塗り屋根との密着をよくします。
中塗りは刷毛とローラーで1回目の屋根用塗料を塗ります。
上塗りは中塗りと同じ工程で2回目の塗料を塗り工事完了です。
手塗りで数回塗装して塗膜を厚くすることで耐久年数を長くすることができます!

ご相談から
ご契約までの流れ
お問い合わせ
お電話またはお問い合わせフォームより
お気軽にご連絡ください。
住まいの診断
ご自宅に伺い、屋根や外壁の状態を
チェックします。
お客様のご要望をお聞きし、ご提案します。
お見積もり
診断結果に基づき、最適な工事内容と
お見積りをご提示します。
ご不明点はお気軽にご質問ください。
ご近所様へのご挨拶
工事の前に、ご近所の方々へご挨拶に
伺います。
安心して工事を進めるために大切なステップです。
工事着工
丁寧に、確実に工事を進めてまいります。
なんでもお気軽に
お問い合わせください!
「家の壁が傷んできたかも…」「店の屋根を塗り直したいなあ」などなど、
些細なことでも気になることがあれば、お気軽にお問い合わせください!
hirakawa塗装が心をこめて、親切丁寧に対応させていただきます!
お電話の方は090-1082-1617